当サイトについて

年間200回を超える、ふるさと納税の実録・実物レビュー。また、殿堂入りのリピート品や、季節のおすすめ品常備すべきおすすめ品の紹介など。

このブログは、我が家でこれまでにいただいてきたふるさと納税返礼品の、実際に届いたもののレビューである。これまでにふるさと納税で届いた品々は1500品を超える。2024年は87個の返礼品を紹介させていただいたが、これはほんの一部でしかない。2024年は年間で100個の紹介を目標に取り組む所存である。

旬のオススメ記事

現在オススメしている記事である。

上位リピートランキング

ふるさと納税を始めてからこれまでの、総回数1500回以上のふるさと納税の中でのリピートランキングである。

2024年の隠れた名品

リピートランキングでは「古株」たちに及ばないものの、2024年の1年間で割と良かった「新参者」の紹介である。

3-4月に頼んでおきたいもの

3月や4月に入ってくると、ふるさと納税のやりがいのあるものが増えてくる。

新着記事・更新記事

新しい記事・更新した記事の一覧である。投稿・更新日が新しい順。

★★北海道根室市のいくら
★宮崎県延岡市「【お楽しみ定期便】延岡産活〆鮮魚の豪華お刺身(6ヶ月定期便)」
★★北海道標茶町の「星空の黒牛」焼き肉セット
★兵庫県淡路市「コーヒー 豆 豆のまま 淡路島アソートセット 3種 2kg(500g×計4袋)」
★福井県敦賀市から「【背ワタなし】大型むきえび(高級ブラックタイガー)約1kg【甲羅組】」が届いた
★熊本県益城町「古式圧搾製法<一番搾り>純ごま油」
北海道根室市から「【生食可】カット済み生ずわいがに1.4~1.6kg(700~800g×2P)」が届いた
★福岡県朝倉市から「鶏胸肉ステーキセット 鶏飼う人 古処鶏」が届いた
★岐阜県川辺町「伝統製法熟成本みりん」
★★福岡県福津市「博多あまおう4パック」

ブログの見方

おじさんからブログの見方を4つ提案しておく。

とにかくおすすめの品が知りたい方は「★★殿堂入りリピート品」もしくは「★よかった品」から

記事にはカテゴリータグをつけているが、ここで特におすすめのタグを2つ紹介する。

まず、 殿堂入りリピート品。これは我が家でヘビーリピートしている、絶対的におすすめできる品

リピートしまくっている殿堂入りふるさと納税返礼品の一覧
我が家で過去3回以上にわたってリピートしているようなふるさと納税返礼品の紹介ページ。

特に、 殿堂入りリピート品の中でも順位をつけたのがこちらの記事である。

次に、 よかった品。こちらはヘビーリピートまではいかないが、普通におすすめできる品。これをしばらく頼み続けていると、 殿堂入りリピート品に格上げとなるシステム。

普通に「よかった!」また頼んでみたいふるさと納税返礼品一覧
殿堂入りリピート品ほどではないが、内容が良かったのでまた頼んで良いな、と思えたふるさと納税返礼品の紹介。

まず迷ったら、 殿堂入りリピート品 よかった品を見られるのが良いと思う。

季節のおすすめが知りたい方は「返礼品カレンダー」から

我が家では、ふるさと納税の1年間のスケジュールや傾向がだいたい決まってきているので、そんな我が家の定番を返礼品カレンダーのページにて紹介している。1年間を通していつの季節に何を頼んでいるのか、を簡単にまとめて紹介しているので参考にされたし。2ヶ月ごとにページを分けている。

常時頼んでいる常備品が知りたい方は「常備返礼品」から

我が家では、なくなる前に必ず頼んでおくことで切らさないようにしている常備返礼品がほとんど決まっており、それを常備返礼品のページにてまとめている。ジャンルごとにいくつかのページを作成している。

特定の返礼品が決まっていて、それをダイレクトに見たい方は「返礼品カテゴリ一覧」から

返礼品が決まっていて、特定の返礼品を探している方は、返礼品カテゴリ一覧から見てもらうのが探しやすいと思われる。
返礼品カテゴリ一覧は、PCの場合は右側のメニュー下部にあり、スマホの場合は、左下の青い「メニュー」ボタンから見られる。下にも一覧を載せておく。

他に、寄附年もタグにしていたりする。タグの一覧はこちらから参照されたし。

ブログの傾向

ふるさと納税は2013年から開始し、このブログは記録用に2014年から開始したが、年ごとにUPするコンセプトが変わっているため、最新の記事と過去の記事の傾向が違う。以下の遍歴なので、過去の記事をご覧になる際は注意されたし。特に、昔は基本他人に見せる前提で書いていなかったため、見づらいところがあると思われる。

また、ふるさと納税の返礼品の在庫有無や金額は、随時変わる。過去の記事も特に最新情報にアップデートはしていないので、寄付される際はご自分でしっかりと確認を。

ブログの記事アップの傾向
  • 2014年から2018年まで:ほぼ自分用で、玉石混淆にアップ。失敗したものも後々の参考になると思いアップ。
  • 2019年から2021年まで:投稿が多くなりすぎたため、本当におすすめできるものに絞ってアップ。
  • 2022年:また失敗経験も記録したくなり、玉石混淆スタイルに戻したが、仕事が忙しくて記事更新少ない。
  • 2023年:ブログも引っ越したため心機一転し、届いたものをすべて紹介してみようと意気込む。
ふるさと納税の対象の傾向
  • 2018年頃から糖質制限ダイエットを始めたので、それ以降、炭水化物系の返礼品が極端に減り、「じゃがいも」とか「米」の寄付がかなり少なくなった。また、甘いお菓子やビール等もふるさと納税の定番であるが、本ブログでは極端に少ない。
  • その代わりに、「糖質制限○○」のようなものをよく頼むようになった。(糖質制限タグ参照)
金額に関する傾向
  • 昔の記事は寄付金額が書いていないものが多いが、たいてい 10,000円
  • コスパはほぼ気にしていない。割高な物があるかもしれないし、コスパが良いとか悪いとかにはあまり言及していない。
  • 10,000円未満の寄付はたいてい良いものがなく、あまりしないように心がけている

その他

旧サイトのURLは以下でした。2023年6月3日に閉鎖しました。いままでありがとう。

http://furusatofantasy.blog.fc2.com/
タイトルとURLをコピーしました