鮮魚 ★★静岡県焼津市「殻ムキ簡単!特大ずわいがにツメ1kg」 静岡県焼津市の「ズワイガニつめ1kg」を紹介する。寄付額は10,000円である。焼津市でカニが取れるわけではないと思うが、ここのカニつめが美味しい。2018年1月2018年1月今年も、鍋に投入するカニ爪をリピート発注。今回は2万円で2kgと... 2015.12.06 2025.01.05 鮮魚 鮮魚 ★★殿堂入りリピート品冬2020年以前
野菜 ★★兵庫県淡路市・南あわじ市「淡路島産玉ねぎ」 兵庫県の淡路市および南あわじ市の玉ねぎを紹介する。淡路島は言わずと知れた玉ねぎの名産地。おじさんは神戸に住んでいるので淡路島にはしょっちゅう行く。いろいろなところで玉ねぎが売られていてつい買ってしまうことも多いのだが、ふるさと納税でもしょっ... 2017.04.23 2025.01.05 野菜 野菜 ★★殿堂入りリピート品春秋2024年2023年2020年以前
麺類・その他主食 ★★兵庫県太子町や宍粟市「手延素麺揖保乃糸」 言わずと知れた、手延素麺「揖保乃糸」。兵庫県の名産であるが、ややこしいことに、複数の市町村がふるさと納税の返礼品として出品している。我が家では、兵庫県太子町や、兵庫県宍粟市から頼むことが多い。夏前に注文して、一夏で食べきる感じで毎年リピート... 2018.09.16 2025.01.05 麺類・その他主食 麺類・その他主食 ★★殿堂入りリピート品夏2024年2023年2020年以前
お惣菜 ★★兵庫県篠山市「丹波の恵み~阪本屋のギフト~(黒豆煮、栗甘露煮など)」 ここでは、兵庫県篠山市の丹波の恵み~阪本屋のギフト~を紹介する。要は黒豆煮や栗甘露煮の瓶詰めなのだが、味は絶品である。毎年正月にしか頼まないが、11月の後半にいくつか頼み、そのまま実家に持って帰るのが我が家の定番となっている。また、自宅用に... 2019.01.04 2025.01.05 お惣菜 お惣菜 ★★殿堂入りリピート品正月冬2025年2024年2023年2020年以前
鮮魚 ★★徳島県徳島市「天然鳴門鯛 鯛しゃぶセット」 徳島県徳島市の「天然鳴門鯛 鯛しゃぶセット」を紹介する。寄付額は33,000円である。我が家で毎冬に2~3回は頼んでいる、まさに殿堂入りリピート品である。特徴は冷蔵で届く(事前に日時指定をする)木箱に入って届く高級感鯛がほぼまるごと一尾ぶん... 2020.02.02 2025.01.05 野菜鮮魚 鮮魚野菜 ★★殿堂入りリピート品鍋もの冬2023年2021年2020年以前
飲料・酒 ★★大阪府和泉市「珈琲問屋こだわりの喫茶店のアイスコーヒー12本セット」 大阪府和泉市「珈琲問屋こだわりの喫茶店のアイスコーヒー12本セット」を紹介する。と言っても、紙パックに入ったそのまま飲めるアイスコーヒーの12本セットである。2020年7月:寄付額が1.8万円にさらに値上がりしたがリピート2020年7月今年... 2020.07.23 2025.01.05 飲料・酒 飲料・酒 ★★殿堂入りリピート品夏2020年以前
みかん系 ★★和歌山県湯浅町「ブランド有田みかん 紀伊國屋文左衛門」 ここでは、和歌山県湯浅町「ブランド有田みかん 紀伊國屋文左衛門」を紹介する。寄付額は14,000円である(2024年12月時点)。「紀伊国屋文左衛門本舗」というのがブランド名である。ホームページを見つけた。こちらである。和歌山県はミカンの生... 2023.03.14 2025.01.05 みかん系 みかん系 ★★殿堂入りリピート品冬2024年2023年
飲料・酒 ★★山梨県南アルプス市から「成城石井のペルー産アラビカ豆 オーガニックアイスコーヒー無糖 1000ml×12本」 山梨県南アルプス市から「成城石井のペルー産アラビカ豆 オーガニックアイスコーヒー無糖 1000ml×12本」を紹介する。寄付額は17,000円である(2023年9月現在)。何の変哲もないアイスコーヒーだが、旨いので何度かリピートしているので... 2023.05.10 2025.01.05 飲料・酒 飲料・酒 ★★殿堂入りリピート品夏2023年
みかん系 ★★愛媛県のまどんなみかん ここでは、愛媛県全般の「まどんな」みかんを紹介する。「まどんな」の中では「紅まどんな」が圧倒的に有名だと思うが、要は愛媛県のブランドみかんである。味は非常に甘く、柔らかく、ゼリーのような食感が特徴。皮は薄いが結構剥きづらいので、「スマイルカ... 2023.12.16 2025.01.05 みかん系 みかん系 ★★殿堂入りリピート品冬2024年2023年
調味料 ★★和歌山県湯浅町・和歌山県美浜町「小原久吉商店の湯浅醤油」 和歌山県湯浅町「小原久吉商店の湯浅醤油」を紹介する。我が家では醤油はここしか使っていない。大変重宝している。ちょっとややこしいのは、こいくち醤油とうすくち醤油で自治体が異なること。製造場所の市町村がそれぞれ出品しているのだと思われる。こいく... 2019.10.13 2024.12.31 調味料 調味料 ★★殿堂入りリピート品2022年2021年2020年以前